
燻製やってると外せない。ソーセージは外せない。
でも皮を買ったりするのはちょっと予算が…。
そう思っていっそ皮なしで作ろうと思った話。
まずは準備。
温度を上げないため、ボールを冷やす。

塩は最近のベーコン作成の目安である重量の2%を使う

ひき肉を入れてこねる。
たまに冷水を入れて混ぜる。


エマルジョン。
肉は10度以下にしないとハンバーグのような食感なり失敗してしまう。
ここは冷たいのを我慢してひたすら混ぜるしかない。

しかし冷た過ぎる!!!
あまりの冷たさに苦悶の表情。
横で見ていた奥様がその表情写真にとろうか?と。
顔出しNGでございます。
次はフードプロセッサー使うことも検討しよう。
子供用ソーセージをイメージしてサランラップで腸の代用

低温調理で30分くらい。
加熱し終わったら冷水に取る。


白ウィンナーはこれで完成。

せっかくなので一本は燻してみる。
まずは風乾。

えらく風が強かったので、段ボールで風よけ。
風の影響受けないコンロが欲しい。。。

煙が落ち着けば完成。

白ソーセージ、燻製ソーセージ


お味はびっくりするほど美味しかった。
うまぁ。
手作りだと肉々しさがあって、食べ応えあるね。
燻したものは少し塩味が増したので、作り方変えないと。
次はライスペーパーでやってみようかな。
〈ソーセージ〉
**材料
豚挽肉……………300g
塩…………………6g
胡椒………………1gくらい
氷水………………100cc
1.キンキンに冷えたボールで肉、塩、胡椒を入れる。
2.氷水をたまに入れ、肉の温度を10度以下をキープしながらこねる。
2.氷水をたまに入れ、肉の温度を10度以下をキープしながらこねる。
3.サランラップに入れて形づくる。